過去の当館発出領事メール(新型コロナウイルス感染症関連)
令和3年2月7日
◯ 令和2年12月
- 12月23日:アブダビ首長国入国時における各種措置について(12月24日からの措置)
- アブダビ政府は、12月24日から実施となるアブダビ首長国入国時における各種措置を発表。
◯ 令和2年11月
- 11月28日:アブダビ空港におけるOn arrival visa での入国措置再開について
- アブダビ空港からのUAE への入国について、観光などの短期滞在(On arrival)での入国措置が再開。
- 11月5日:他の首長国からアブダビ首長国への入国条件の状況について
- アブダビ政府は、他の首長国からアブダビ首長国への入国時における新たな措置の運用を開始することを発表。
◯ 令和2年10月
- 10月19日:UAE入国条件の状況について(10月19日時点)
- UAEへの入国についてアブダビ入国管理局及びアブダビ空港に内容確認いたしました。
- 10月14日:UAE入国条件及び就労ビザ等の状況について
- 就労ビザ発行一部再開についてUAE政府から発表がありました。
◯ 令和2年9月
- 9月24日:UAE入国許可証発行の再開について
- アブダビ政府は、UAE国外、または他の首長国からアブダビ首長国への入国に際して、PCR検査を受けるとともに,追跡用の電子リストバンドを装着する必要があることを発表しました。
- 9月24日:アブダビ首長国への入国時における、自己隔離措置について(追加)
- UAE 政府は、9月24日から、UAE への入国許可証の発行を再開したことを発表しました。
- 9月6日:他の首長国からのアブダビ首長国への入国時における陰性証明の種類について
- 他の首長国からアブダビ首長国への入国に際して必要とされる検査結果について、アブダビ政府が更なる変更を発表。
◯ 令和2年8月
- 8月26日:他の首長国からのアブダビ首長国への入国時における陰性証明の種類について
- アブダビ政府は、他の首長国からアブダビ首長国への入国に際して、必要とされる検査結果に関する新たな方策を、27日から適用開始すると発表。
- 8月16日:エティハド航空利用者に対する陰性証明の提示について
- アブダビ政府は、アブダビ発着便及びアブダビ経由便を利用する全てのエティハド航空利用客は、各国政府認定検査機関によるPCR 検査陰性結果を提示する必要があると発表。
- 8月13日:UAE居住ビザ所持者が帰還する際のICA承認手続きは不要に
- UAE政府は、有効な居住ビザ所有者がUAEに帰還するためにこれまで必要とされていたICA事前承認手続きを、8月12日以降不要にすると発表。
- 7月29日:新型コロナウイルス関連情報:UAEへの渡航に関する出発地における搭乗前のPCR 検査実施機関について
- UAE への渡航に関する航空機搭乗前の日本でのPCR 検査受診実施機関について,エティハド航空のホームページにリストが掲載された。
- 7月23日:新型コロナウイルス関連情報:UAEへの渡航に関する出発地における搭乗前の PCR 検査実施について
- UAE 政府は,8月1日より,UAE への渡航に際して,UAE 国民,居住者,観光客を含む全ての渡航者を対象に,出発国に関係なく航空機搭乗前に PCR 検査の受診が必要になる旨発表。
- 7月15日:新型コロナウイルス関連情報:他の首長国からのアブダビ首長国への入国時におけるDPI検査の実施について
- アブダビ政府は,他の首長国からアブダビ首長国への入国の際に,レーザー技術を使用したDPI検査を実施すると発表。
- 7月5日:他の首長国からアブダビ首長国入国の際に必要なCOVID-19検査陰性証明について
- アブダビ政府は,他の首長国からアブダビ首長国への入国に際して必要とされるCOVID-19 検査の陰性証明については,アブダビ首長国以外で取得したものに限るという方針を変更し,同首長国内で取得した陰性証明も有効であると発表。
◯令和2年6月
- 6月30日:他の首長国からのアブダビ首長国入国時におけるCOVID-19検査陰性結果の提示について
- アブダビ政府は,他の首長国からアブダビ首長国への入国に関して,48時間以内にCOVID-19 検査の陰性結果を受け取った者のみ許可される旨発表。従来の移動許可申請は不要となった。
- 6月25日:新型コロナウイルス関連情報:移動制限措置等の緩和について
- UAE政府は,24日,国家消毒プログラムの完了を発表。これに伴い,同プログラム時間帯に課されていた夜間外出禁止措置も解除。
- 6月22日:新型コロナウイルス関連情報(アブダビ移動制限措置期間の延長について)
- アブダビ政府が移動制限措置を更に一週間延長する旨発表。アブダビ首長国への入国には引き続き許可が必要。同首長国内の各主要地域間移動には,23日午前6時から許可不要。
- 6月17日:新型コロナウィルス関連情報共有(6月17日)
- アブダビ政府は,アブダビ首長国内の移動制限措置に関し,アブダビ首長国からの出国については許可が不要である旨発表。
- 6月16日:新型コロナウイルス関連情報共有(6月16日)
- アブダビ政府が移動制限措置を6月16日から更に一週間延長する旨発表。
- 6月15日:新型コロナウイルス関連情報(UAE 居住ビザ所持者帰還のためのイニシアチブ開始)
- UAE 政府は,有効なUAE 居住ビザを保持する外国人がUAE に帰還するためのイニシアチブを開始。
- 6月9日:新型コロナウイルス関連情報(6月9日)
- アブダビ政府が移動制限措置を6月9日から一週間延長する旨発表。アブダビ警察が使用済みフェイスマスクや手袋の投棄に関して注意喚起。
- 6月2日:新型コロナウイルス感染症関連情報(移動制限期間中の許可申請について)
- アブダビ首長国内の各主要地域間及び他首長国への移動許可申請方法を掲載。
- 6月1日:新型コロナウイルス関連情報共有(6月1日)
- アブダビ政府は,6月2日から一週間,アブダビ首長国への出入り,及び,同首長国内の三つの地域(アブダビ,アルアイン,アルダフラ)間の移動が禁止される旨発表。同時に,同首長国内の一部規制緩和が発表された。
◯令和2年5月
- 5月19日:新型コロナウイルス関連情報共有(5月19日)
- UAE政府は,国家消毒プログラムの開始時間を午後10時から午後8時に変更する旨,及び,COVID-19関連規則違反者に対する罰則及び罰金の改定を発表。
- 5月19日:新型コロナウイルス感染症関連情報(有効な居住ビザ保有者のUAEへの入国について)
- 現在UAE国外にいる有効な居住ビザ保有者のUAEへの入国は,6月1日から許可する旨発表。
- 5月11日:エティハド航空日本便について
- エティハド航空は,5月18日及び25日,21時40分発の便でアブダビ発成田行の直行便運航を予定。
- 5月10日:UAE 国籍者・居住者のアブダビへの本国送還に関するエティハド航空日本―アブダビ便について
- エティハド航空は,5月20日及び27日,UAE国籍者及び居住者がUAEへ帰国するための成田発アブダビ行の直行便運行を予定。
- 5月6日:エミレーツ航空日本便について(ドバイ発日本直行臨時便)
- エミレーツ航空は,5月15日07時35分発の便でドバイ発成田行の直行便運航を予定。
- 5月6日:新型コロナウイルス関連情報共有(5月6日)
- UAE政府は,レストラン等に対して客の受け入れに前に自治体との調整を通達。
◯令和2年4月
- 4月27日:日本における水際対策について(4月27日)
- 日本時間4月29日0時以降,UAEから日本に帰国した際の水際対策として,入国時のPCR検査実施が決定。
- 4月26日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月26日)
- UAE 政府は,国家消毒プログラムの改正を決定。また,これに基づき一連の社会・健康ガイドラインを発表。
- 4月24日:UAE 感染症危険情報レベル3への引き上げについて
- 日本政府は,4月24日をもって,UAEを含む14カ国・地域の感染症危険レベルをレベル3に引き上げる方針を発表。
- 4月23日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月23日)
- 当国報道機関によると,アブダビ・ドバイ当局はショッピングモールの段階的再開に向けた準備ガイドラインを発行。
- 4月22日:エティハド航空日本便について(4月27日便)
- エティハド航空は,4月27日21時40分発の便でアブダビ発成田行の直行便運航を予定。
- 4月18日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月18日)
- エティハド航空は,5月1日から6月30日までの旅客運航便を,当初の計画より少ない運航ルートで就航すると発表。
- 4月12日:エティハド航空日本便について(4月14,17,20日便)
- エティハド航空は,4月14日,17日,20日の3日間,21時40分発の便でアブダビ発成田行の直行便運航を予定。
- 4月10日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月10日)
- 当館医務官からの有益情報を掲載。
- 4月5日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月5日)
- UAE 政府は,5日朝6時まで実施するとしていた消毒プログラムについて,実施期間を延長する旨を発表。
- 4月2日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月2日)
- 当国報道機関によると,エミレーツ航空は,旅客便運航を4 月6 日から限定的に開始する承認を受けた。
- 4月1日:新型コロナウイルス関連情報共有(4月1日)
- 当国報道機関によると,SEHAは,Covid-19検査センターにおける登録・支払いシステムを開始した。