2018年2月11日

平成30年2月11日

日本国内での「素行善良証明書」の取得方法(改訂)

本年2月4日より開始された、UAE就労査証取得に際して提出が求められる「素行善良証明書」(我が国においては、警察庁が発行する「警察証明書」(犯罪経歴証明書)が相当します)の日本国内(外務省領事サービスセンター証明班)で申請される際の手順等につきましては、2月5日付けメールにてご案内しているところですが、その後の情報の改訂や、追加で得た情報などを含め、改めて以下のとおりご案内いたします。
 
1 警察証明書(犯罪経歴証明書)の申請手続きの流れ
(1)以下にご連絡願います。(大阪分室では取り扱っておりません。)
外務省 領事局 領事サービス室 証明班
電話  (代表)03-3580-3311(内線2308)
9時~12時30分及び13時30分から16時(月曜から金曜(除祝日))
 
(2)担当者にメールアドレスをお伝え下さい。
担当者から,メールアドレスに以下(3)にある取り次ぎ依頼書を含めたご案内をお送りします。すべての申請は,メールまたはFAXで行うことができますので,来訪頂く必要はありません。
 
(3)必要書類                        
(ア)UAE就労査証の取得手続き中であることがわかる資料
(オンライン申請の場合、人定事項を入力済みのスクリーンショット等。右取得が困難の場合には、当地への転勤、新規就労を証明できる書類(例:転勤辞令、採用通知等)で代替できる可能性がありますので、詳細は担当者にご照会ください。)
 
(イ)就労査証取得に際する提出書類の案内
以下アドレスよりダウンロードして入手してください。
https://www.uae.emb-japan.go.jp/%E5%88%A5%E6%B7%BB%E8%B3%87%E6%96%99.pdf
 
(ウ)取次依頼書(お伝え頂いたメールアドレスに送付する案内に含まれています。)
 
(4)ご提出頂いた書類を警察庁に取り次ぎ,審査を経た後,警察庁から発給の可否について連絡があります。その後,警察庁からの上記案内に基づき指紋の採取等を住民登録地の都道府県警本部(東京は警視庁)で行うこととなります。
 
(5)指紋採取後、証明書が発給されるまでの期間や受取の方法等については、指紋を採取した警察に直接ご照会下さい。
 
2 公印確認の申請
警察証明を取得されましたら,上記1(1)の領事サービスセンター証明班に対し,警察証明の公印確認の申請を行って下さい。
公印確認は,同証明班窓口に直接おいで頂くか,郵送でも受け付けています。
詳しくは,外務省ホームページをご覧下さい。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html
 
3 駐日UAE大使館による領事認証手続き
 上記2までの手続きを了したものを、駐日UAE大使館にお持ち頂き、領事認証手続きを行って下さい。同大使館の所在地及び連絡先は以下のとおりです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/middleeast.html#02
なお、同大使館での本件認証手続きの概要について、現状、以下のとおりの情報を得ています。
 
(1)認証の受付時間は09:00~11:30のみ。
(2)代理人による申請・受取も可。
(3)認証費用は4,500円。支払いはクレジットカード(VISAかMasterのみ)、または銀行振込み。
(4)クレジットカード払いの申請は、認証担当者が不在でない限り、認証を終えた警察証明書を申請日当日夕方に交付する。銀行振込みの場合は入金確認後の認証となるため、最短でも申請から3日間を要する。
 
【ご参考】駐日UAE大使館ホームページ
https://www.mofa.gov.ae/EN/DiplomaticMissions/Embassies/Tokyo/Pages/home.aspx
 
※なお、ここでご案内した手続きの方法は現時点でのものです。我が国外務省としては、本件手続きの更なる簡素化、迅速化について、本邦警察庁と引き続き協議していく予定です。手続き方法に変更が生じた際には改めてご案内いたします。